第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会

一般口演・ポスター発表 演題一覧

このページの見出し一覧

1 一般口演


【一般口演1 テーマ:歩行】

O-1-1
小型デバイスを用いた歩行者支援システムの性能評価
片山 英昭(舞鶴工業高等専門学校)、小柴 雄輝(舞鶴高専電気情報工学科5年)、杉山 聡一朗(舞鶴高専電気情報工学科4年)、丹下 裕(舞鶴工業高等専門学校)

O-1-2
公共交通機関での視覚障害者誘導用ブロック敷設実態と課題 ―歩行訓練士の視点から―
古橋 友則(日本歩行訓練士会、NPO法人六星ウイズ蜆塚)、武田 貴子(日本歩行訓練士会、北九州市立介護実習・普及センター)、谷 映志(日本歩行訓練士会、国立障害者リハビリテーションセンター学院)、中村 透(日本歩行訓練士会)、保坂 亨(日本歩行訓練士会、岐阜県立岐阜盲学校)、堀内 恭子(日本歩行訓練士会、日本ライトハウス)、松下 昭司(日本歩行訓練士会、日本ライトハウス)

O-1-3
スペシャルニーズのある視覚障害者の歩行訓練の1事例
武田 貴子(北九州市立介護実習・普及センター)、三浦 久美(北九州市立介護実習・普及センター)

O-1-4
スペシャルニーズへの対応のための視覚リハ施設の連携
多和田 悟(公益財団法人 日本盲導犬協会)、武田 貴子(北九州市立介護実習・普及センター)


【一般口演2 テーマ:教育・その他】

O-2-1
国立ソウル盲学校のセンター的機能についての考察
玉川 智行(大阪市立佃中学校)

O-2-2
特別支援学校教員養成課程における「視覚障害指導法」の現状に関する探索的研究
中嶋 克成(徳山大学)

O-2-3
視覚障害者の実態:23年生活のしづらさなどに関する調査(厚生労働省)より
北村 弥生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

O-2-4
地域での視覚障害者メーリングリストの現状分析ー2つのメーリングリストの対比
安藤 伸朗(立川綜合病院)


【一般口演3 テーマ:スマートサイト】

O-3-1
ロービジョンケア紹介リーフレット「さつまの輪」の改版に向けたアンケート調査
斉之平 真弓(鹿児島大学)、坂本 泰二(鹿児島大学)

O-3-2
スマートサイトモデルの全国展開に向けて
平塚 義宗(順天堂大学眼科学教室)、白根 雅子(日本眼科医会)


2.ポスター発表


【研究発表

P-研-1
地図情報によって即時に可変する小型触地図システムのための触地図情報の生成
丹下 裕(舞鶴高専電気情報工学科)、荒木 雄斗(舞鶴高専電気情報工学科5年)、吉田 海斗(舞鶴高専電気情報工学科5年)、片山 英昭(舞鶴高専電気情報工学科)

P-研-2
基礎医学系科目教材としてのカラー版触図の適用 ―解剖学から生理学への橋渡し―
市川 あゆみ(筑波技術大学)、加藤 一夫(筑波技術大学)、安田 輝男(筑波技術大学),安田 孝子(触覚伝達デザイン研究会)、飯塚 潤一(筑波技術大学)

P-研-3
視覚障害者及び老若男女誰もが理解・鑑賞できるカラー版ユニバーサル触図の開発と制作
安田 輝男(国立大学法人筑波技術大学 / 触覚伝達デザイン研究会)、市川 あゆみ(国立大学法人 筑波技術大学)、安田 孝子(触覚伝達デザイン研究会)、飯塚 潤一(国立大学法人 筑波技術大学)

P-研-4
立体コピー触図の説明を目的としたQRコードの活用とその印刷と読み取り精度について
細川 陽一(名古屋工業大学大学院工学研究科)、小川 眞美子(点字・触図工房BJ)

P-研-5
視覚障害者等へのサービスアンケート
工藤 幸雄(元 青森県視覚障害者情報センター)

P-研-6
視覚障害のある患者への情報提供・相談対応状況に関する質問紙調査の報告
原田 敦史(堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚者センター)、八巻 知香子 (国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策情報センター)

P-研-7
暗所視支援眼鏡購入者に対するアンケート調査報告‐使用状況について
金澤 正継(株式会社朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室)、相澤 学(株式会社朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室)、小野 充(株式会社朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室)、近藤 明宏(株式会社朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室)、吉田 明弘(株式会社朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室)、山中 幸宏(株式会社朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室)

P-研-8
視覚障害者の就職活動時におけるウェブサイト利用状況調査
新美 知枝子(社会福祉法人 日本盲人職能開発センター)、飯塚 潤一(国立大学法人 筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター)

P-研-9
老眼鏡に接着剤なしで貼れる取り外し自由なルーペ −ネオタック−
田邉 正明(日本ライトハウス養成部)、高木 俊治(ホプニック研究所)

P-研-10
高視認性安全服・装備品の試作品に対する視覚障害者の使用評価
落合 信寿(産業医科大学医学部眼科学教室)、武田 貴子(社会福祉法人北九州市福祉事業団)、中村 龍次(社会福祉法人北九州市福祉事業団)、吉井 秀雄(ハイドサイン株式会社)、近藤 寛之(産業医科大学医学部眼科学教室)

P-研-11
iPad MNREAD-J読書評価アプリの実用化に向けたユーザ調査
菅野 加奈子(東京女子大学)、小田 浩一(東京女子大学)

P-研-12
閾サイズの平仮名文字認知訓練が読み誤りに及ぼす効果
川嶋 英嗣(愛知淑徳大学)、光永 莉子(愛知淑徳大学)

P-研-13
視覚障害者への点字情報端末訓練−点字学習中の者への指導を中心に−
矢部 健三(神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢自立支援ホーム)

P-研-14
超初心者向けタイピング訓練ソフト「オトタイプ3」の開発
大内 誠(東北福祉大学)、庄子 諒(東北福祉大学)、飛田 楽々子(東北福祉大学)、高平 千世(国立障害者リハビリテーションセンター)

P-研-15
視覚障害者への在職者訓練実施から見えてきたこと
北神 あきら(特定非営利活動法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク)、上田 喬子(視覚障害者パソコンアシストネットワーク)、高西 透江(視覚障害者パソコンアシストネットワーク)、堤 由起子(視覚障害者パソコンアシストネットワーク)、中川 文(視覚障害者パソコンアシストネットワーク)、松坂 治男(視覚障害者パソコンアシストネットワーク)

P-研-16
視覚障がい者の駅ホームからの転落 −点字ブロックの近くに置かれた荷物の影響−
大倉 元宏(成蹊大学)、石川 充英(東京視覚障害者生活支援センター)、田内 雅規(岡山県立大学)、村上 琢磨(NPO法人しろがめ)、清水 美知子(モビリティ研究会)

P-研-17
視覚障害児用折りたたみ式白杖における操作性・利便性についての検討
吉岡 学(金沢大学)、清水 順市(東京家政大学)

P-研-18
未就学視覚障碍児のための歩行訓練システムの実装
木村 照男(津山工業高等専門学校電子・情報システム工学専攻)、松島 由紀子(津山工業高等専門学校総合理工学科)

P-研-19
視覚障害者の歩行における反響定位の利用に関する研究
大谷 唯(広島大学教育学部)、森 まゆ(広島大学)、牟田口 辰巳(元広島大学)

P-研-20
高齢化した保護者の入院をきっかけに社会資源と繋がった先天性視覚障害者の1例
橋本 伸子(しらお眼科)

P-研-21
19歳から墨字の学習を導入した視覚障害と高次脳機能障害を併せ持つSさんの学習効果
小林 章(社会福祉法人日本点字図書館 自立支援室)、清野 華子(社会福祉法人日本点字図書館 自立支援室)

P-研-22
新しい視覚障害認定基準でゴールドマン視野計と自動視野計による予想等級が異なる症例
澤崎 弘美(いけがみ眼科整形外科 眼科)、加茂 純子(甲府共立病院 眼科)、梶本 美智子(かじもと眼科)

P-研-23
病院、介護施設でリハビリ・介護を受ける患者の視機能スクリーニングに要する時間
加茂 純子(甲府共立病院)、原田 亮(甲府共立病院 眼科)、山田 洋二(甲府共立病院リハ室)、萩原 妃里子(甲府共立病院リハ室)、藤田 大輔(健康科学大学)

P-研-24
リアルなつながりが生む良質な情報交流と共助―情報交流会sq. の1年−
木村 仁美 世田谷区立保健センター

P-研-25
成人の盲知的障害者の点字習得を目指した指導に関する研究
志水 聡(広島大学教育学部特別支援教育教員養成コース)、森 まゆ(広島大学)

P-研-26
臨床実習前施術実技試験における医療面接ステーションの実践
伊藤 和之(国立障害者リハビリテーションセンター)、小笠原 ひろみ(国立障害者リハビリテーションセンター)、藤原 太樹(国立障害者リハビリテーションセンター)、飯塚 尚人(国立障害者リハビリテーションセンター)、舘田 美保(国立障害者リハビリテーションセンター)

P-研-27
ウフィッツィ美術館における視覚障害者対応の改革
大内 進(手と目でみる教材ライブラリー 国立特別支援教育総合研究所)、茂木 一司(群馬大学)

P-研-28
視覚障害者用歩行訓練装置のための障害物検知システムの構築
太田 達也(津山工業高等専門学校)、趙 菲菲(津山工業高等専門学校)、薮木 登(津山工業高等専門学校)、松島 由紀子(津山工業高等専門学校)、木村 照男(津山工業高等専門学校)


【活動報告】

P-活-1
当事者団体主催の手引き・白杖勉強会の実践報告
小倉 芳枝(東京ヘレン・ケラー協会点字図書館)、岡崎 あずさ(日本盲人職能開発センター)、吉本 浩二(個人)、大川 和彦(東京都盲人福祉協会青年部)

P-活-2
鹿児島心の健康講座 実践報告Vol.7
良久 万里子(鹿児島県視聴覚障害者情報センター)、田中 桂子(神戸市立神戸アイセンター病院、橋村メンタルクリニック)

P-活-3
「見えない人・見えにくい人のためのワンポイント講座」1年間の取り組み
丹野 由加里(仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台)、阿部 直子(仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台)、善積 有子(仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台)

P-活-4
講習会「会食チャレンジ」の取り組み―気兼ねなく人前で食べるために―
内田 まり子 神奈川県ライトセンター 、青山 しのぶ(神奈川県ライトセンター)、村松 里恵(神奈川県ライトセンター)、中川 淳(神奈川県ライトセンター)

P-活-5
訓練ではないチャレンジド・ヨガだから出来ること 古きものから新しい価値を見出す
高平 千世(一般社団法人 チャレンジド・ヨガ〜視覚障がいの方のヨガ〜)、澤崎 弘美(いけがみ眼科整形外科)、城谷 直人(NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会)、佐藤 友見(一般社団法人チャレンジド・ヨガ理事 神奈川チームリーダー)

P-活-6
高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会活動報告(第2報):第1回勉強会の開催
阿部 直子(視覚障害リハビリテーション協会 高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会、仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台)、吉野 由美子(視覚障害リハビリテーション協会 高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会)、古橋 友則(視覚障害リハビリテーション協会 高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会、NPO法人六星 ウイズ蜆塚)、良久 万里子(視覚障害リハビリテーション協会 高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会、鹿児島県視聴覚障害者情報センター)

P-活-7
メルマガ色鉛筆における多様性の追及〜シリーズ企画の実践〜
石川 佳子(公益社団法人 京都府視覚障害者協会)、小寺 洋一(京都府視覚障害者協会)

P-活-8
「見えない・見えにくい人のためのメイクレッスンヒント集」の作成
道面 由利香(横浜訓盲院生活訓練センター)、小倉 芳枝(東京ヘレン・ケラー協会点字図書館)、加藤 陽子(荒川たんぽぽセンター)、内記 郁(神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢自立支援ホーム)、藤井 絢子(社会福祉法人すみなす会金沢地域活動ホームりんごの森)

P-活-9
視覚障害リハビリテーション協会ホームページリニューアル経過と今後の取り組み
吉野 由美子(視覚障害リハビリテーション協会)、稲垣 吉彦(有限会社アットイーズ)、北神 あきら(特定非営利活動法人視覚障害者パソコンアシストネットワークSPAN)、藤縄 泰彦(社会福祉法人日本盲人職能開発センター)、名児耶 剛(日本盲導犬協会東京事務所)、鈴木 亜衣子(日本盲導犬協会東京事務所)

P-活-10
点字付き・拡大文字付き百人一首かるた普及活動の紹介と、余暇活動としての意義
野々村 好三(大阪点字付きかるたを楽しむ会)、兵藤 美奈子(大阪点字付きかるたを楽しむ会)、関場 理華(百星の会)、南沢 創(百星の会)、渡邊 寛子(福島県点字付き・拡大文字付きかるたサークル)

P-活-11
第二回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール
神田 信(株式会社 三城)、梶谷 政志(株式会社三城)、中村 成美(株式会社三城ホールディングス)、影山 正樹(株式会社三城)、青山 ゆう子(株式会社三城)、布袋田 和貴(株式会社三城)

P-活-12
視覚障害リハビリテーション研究発表大会IN神戸スマートサイトサミット実施報告
田中 桂子(神戸市立神戸アイセンター病院)、山縣 祥隆(山縣眼科医院)、原田 敦史(堺市立健康福祉プラザ)

P-活-13
岐阜県版スマートサイト「岐阜うかいネット」活動報告
松本 健太郎(社会福祉法人岐阜アソシア)、棚橋 公郎(社会福祉法人岐阜アソシア)、川瀬 和秀(岐阜大学眼科)、池谷 尚剛(岐阜大学教育学部)、宇佐見 潤(岐阜県眼鏡組合)、丹羽 健二(岐阜県眼鏡組合)、佐久間 仁(岐阜県眼科医会)、犬塚 裕子(いぬづか眼科)、浅野 紀美江(岐阜県視能訓練士会)、牧田 京子(岐阜県視能訓練士会)、白潟 仁(システムギアビジョン)、松井 康樹(平成医療短期大学)

P-活-14
京都ロービジョンネットワーク設立2年目の活動及び相談状況
鈴木 佳代子(公益社団法人 京都府視覚障害者協会)、中路 裕(京都府眼科医会)、百々由加利(京都府眼科医会)、松永 信也(京都府視覚障害者協会)、稲葉 純子(京都府眼科医会)、大菅 規子(京都府網膜色素変性症協会)、沖田 友子(京都ライトハウス)、鎌田 さや花(京都府眼科医会)、高橋 綾子(京都府眼科医会)、高橋 一夫(京都ライトハウス)、高間 恵子(京都府視覚障害者協会)、沼 朝代(京都府眼科医会)、本谷 美咲(京都ライトハウス)、三宅 正裕(京都府眼科医会)、横田 聡(京都府眼科医会)

P-活-15
視覚特別支援学校における学年に応じた盲導犬体験会の内容
堀江 智子(公益財団法人日本盲導犬協会富士ハーネス)

P-活-16
視覚障害児童生徒の卒業後の活動の分析ー在学中に深めるべき観点の把握
刀禰 豊(チーム響き、岡山東支援学校)、阿部 麿呂(チーム響き)

P-活-17
生徒数減少に対する福井県立盲学校の取組
岡島 喜謙(福井県立盲学校)

P-活-18
レーベル病患者の就学状況についての実態報告
渡辺 至俊(NPO法人目と心の健康相談室 レーベル病の会)、古庄 庄一郎(レーベル病患者会)、茂木 伸明、栗田 真由美(レーベル病患者会)、荒川 和子(NPO法人目と心の健康相談室)、若倉 雅登(医療法人社団井上眼科病院、NPO法人目と心の健康相談室)

P-活-19
ケース報告−軽度認知症と診断されたが、症状が発現しなくなったケース 安山 周平(堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター)、原田 敦史(堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター)

P-活-20
失明当事者による視覚障害者一般就労の事例研究
松村 智也(npo new vision)

P-活-21
視覚障害者の遠隔サポートによる就労移行支援について(3)
石川 充英(東京視覚障害者生活支援センター)、山崎 智章(東京視覚障害者生活支援センター)、稲垣 吉彦(東京視覚障害者生活支援センター)、河原 佐和子(東京視覚障害者生活支援センター)、江崎 修央(鳥羽商船高等専門学校)、川邊 有紗(鳥羽商船高等専門学校)、村山 由莉衣(鳥羽商船高等専門学校)、伊藤 和幸(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

P-活-22
【活動報告】どこの眼科でも出来るタブレット指導マニュアル作成の取り組み
奈良井 章人(奈良井眼科)、氏間 和仁(広島大学大学院教育学研究科)、上原 知子(奈良井眼科)、西山 幸代(木村内科眼科病院)

P-活-23
簡易な自覚的眼位評価法 −眼球運動障害が原因の視覚障害を不定愁訴としないために
大弓 幸子(岩手県立盛岡視覚支援学校相談支援部)

P-活-24
徳島県におけるアウトリーチ支援の取り組みについての報告
阪井 紀夫(徳島県立障がい者交流プラザ視聴覚障がい者支援センター)、湯浅 愛子(徳島県立障がい者交流プラザ視聴覚障がい者支援センター)

P-活-25
UDトークとスカイプを活用した盲ろう者オンラインミーティング参加の取り組み
御園 政光(千葉県視覚障害者福祉協会)、岡根 鉄郎(NVDAヘルプデスク)、野々垣 美名子(NVDAヘルプデスク)、麻野井 千尋(東京女子大学大学院)、九曜 弘次郎(富山盲ろう者友の会)

P-活-26
視覚障害者支援部てんとうむし 設立から6年間の活動報告
南 奈々(たかだ電動機(株)視覚障害者支援部てんとうむし)、梅崎 智香(たかだ電動機(株)視覚障害者支援部てんとうむし)


プログラム ページに戻る
発表者へのご案内 ページに戻る
第28回視覚リハ研究発表大会 トップページに戻る